100円(税込108円)ローソンでおせち 2022、発売日がいつからか確認しておきましょう。数量限定ですし、発売日が週末、さらに100円という魅力的な価格がおせちが揃うのですが、いつでも買えるわけではありません。
※ ローソンストア100のみの販売で、他のローソン、ナチュラルローソンでの購入はできないので、ご注意。
今年の発売日は以下の通り
12月25日(土)全国のローソンストア100のみ
参考:https://store100.lawson.co.jp/special/osechi/2021/index.html
感染予防対策としても、一人分ずつの小分けのおせちが良いですね。一人暮らしの人のちょこっとおせちにも有難い100均ローソンおせち。
ローソンストア100のおせちはどんな感じか、実際に美味しいのか、いつ頃発売なのか調査してみました。
100円ローソンのおせちが毎年話題になり、テレビで見てると安くておせちが出来るならいいですよね。
おせちが余ってしまって、リメイク方法を考えるより食べきれる量を用意して、他には焼肉やお鍋を一緒に食卓に出すのも最高!
読みたいところへジャンプ!
100円ローソンのおせち、ズバリ美味しいの?
スーパーに行くと普段の食材よりお高いおせちの食材や、加工品ですけど、100円でおせちが購入できるのは、うれしいけど、、
ただ、そのおせちって美味しいの?適当に作ってそれっぽく作ってるおせちじゃないのかしら?なんて主婦目線で考えてしまいます。
そもそもなんで100円という破格値販売されているのか、調べてみましたよ。
昨年までは店頭販売だけでしたが、今年はなんと数量限定ですが、
EC販売でお取り寄せセットが販売されるようです!
12月15日から12月24日まで予約が可能なので、公式サイトをブックマークが必須です。ツイッターでもフォローしときましょ。
↓
https://store100.lawson.co.jp/special/osechi/2021/index.html
引用元:ローソンストア100
何処で作られてる?大丈夫なの?
100円のおせちは、もちろん通常商品ではないから100円で食べられるようです。安い理由は、すごい「企業努力」なのです。
サイズの形の不揃い品
田作り・海老の甘露煮・わかさぎ など
「田作り」「海老の甘露煮」「わかさぎ」などは、
老舗メーカーが作った味の良い商品であるにも関わらず
形やサイズが不揃いなため、100円で提供することが
可能となりました。
オフシーズンの工場で作る
伊達巻
「伊達巻」は秋冬になるとオフシーズンになる、ちりめんじゃこの工場で作っているため、高品質な商品ながらコストダウンを実現。
大量注文・販売
かまぼこ
赤・白合計で毎年20万本以上を販売する「蒲鉾(かまぼこ)」は、大量発注・大量販売を1年前からメーカーに約束することで100円を実現しています。
100円サイズに加工
数の子
「数の子」は、昨年、小さいサイズが豊漁であったため、価格を抑えて買い付けをすることができました。また、寿司ネタ用のカット工場を活用し、100円サイズに加工しています。
細かいこんな企業努力で100円おせちが実現してるんですね。フードロスにならずに美味しく食べられるのはいいことだなと感じますね。
ローソンの100円おせち 2020はどうだった?
おせち2020の内容
以前のローソンストア100の種類は全部でなんと史上最多の32種類!全部税抜き価格100円。全部購入できれば、32品の3200円(税抜き)で豪華おせちになるってことですね。
定番の数の子や、合鴨スライスなど普段の食卓には並びにくいおせちも充実しているので、大人も嬉しいです。
実際に食べた人の感想は?
昆布巻き
買ってみました。おいしかったです。
数の子
しょっぱかった。
田作り
サイズは不揃いだけど美味しい。
手間がかかるから、少量でこの味なら十分。
小さく切られているから詰めやすい。
美味しい。
厚焼き玉子
だしの香りと卵の香りが物足りない
伊達巻
なんか硬い伊達巻
かまぼこ
高さが低いかまぼこ。お重には2段にした。
100円ローソンでおせち、2022年いい感じの盛り付け

お重もいいけど、器で
100円ローソンのおせちは、少量ですし数も少ないのでお重よりも、漆の器やうるしっぽい器に一人分ずつ盛り付けて、あとは100円お正月飾りを乗せたら少ない種類でもそれなりに。

うるしっぽい器やお盆は、100円ショップにも売っているので、お正月だけしか使わないし高い器や重箱を揃えなくていいので、安上がりです。
あとは、豆皿も活躍しますよー小さくてままごとみたいなお皿ですが、普段はさしみのしょうゆくらいしか使わない豆皿をおせちの盛り付けに添えてみては?
南天マジック
お弁当でもプチトマトを入れると彩りがよくなりますが、おせちでも「イマイチだな」と思っても、「赤」が入るとぐっと美味しそうになります。
海老でもいいですが、もっと簡単に仕上げをするなら「南天」を用意しましょう。
生の南天もお正月時期にはホームセンターでも売っていますが、100円ショップにも飾り付け用の「南天」が売っています。
南天を上に置くだけでおせちの完成度がぐっと上がります
[pz-linkcard-auto-replace url="https://okan-mikata.com/post-597/"]100円ローソンでおせちで2022を迎えましょう
おうち時間が長い2022年。家でゆっくり過ごすお正月になりそうですね。お正月くらいは贅沢を!と言いたいところですが、贅沢よりも家族でほっこり過ごせることを当たり前と思わず、感謝して過ごしたいですね。
少しの美味しいモノと家族や友人のあったかい顔でいい年を迎えましょう!