この記事では、「パールアガーと新田ゼラチンアガー」の沸騰についてご紹介しています。
アガーって沸騰させないとダメ?
アガーの温めは何度くらいなの?
というアガーゼリーについて気になってるあなたは是非読んで下さいね。夏休み中におやつとしていつも作るのは、アガーで作るゼリーが定番です!
以前アガーで作るコーヒーゼリーレシピを書いていますが、ぷるんぷるんの食感が好きなので、ゼリーはゼラチンよりもアガーのゼリーの方が病みつきです。夏は100回くらい作って食べています。笑
アガーは大容量が売ってるのでコスパが異常にいいですしね。取り扱いがちょっと面倒なアガーですが、1つ気をつければ楽チンですよ。作る時に便利な100均アイテムもご紹介します。
パールアガーは沸騰させるの?新田ゼラチンクールアガーは?
以前ママ友に聞かれたのが、
「パールアガーって沸騰させるの?」
「新田ゼラチンアガーの使い方は?」
でした。
確かに、アガーって色々な名前の商品がありますしね。調査しましたよ。
答えは簡単
パールアガー8 公式サイトより
火にかけ、かきまぜながら
80℃くらいまで加熱し溶かします。クールアガー 公式サイトより
中火で静かに混ぜながら溶かして、
煮立ってきたら火から下ろします。
パールアガーも新田ゼラチンアガーも80度から90度に加熱なので、
「沸騰はしません」
「沸騰直前です」
追記:レシピによって、「沸騰する」と表記もありました。レシピを確認してください。
80度から90度という目安がわかりにくいですが、温度計があれば使ってもいいですね。でも忙しい中で作るので、目安をご紹介します。
私は、小さい泡がたくさん出てきて、フツフツしそうで、ぐわっと沸いてくる前に火を止める。
あんまりぐらぐら沸騰させると、泡だらけのゼリー液になりますよ。
そうこんな感じ、、、、

ぐわっと沸いてくるタイミングだけ、しっかり鍋を睨んでいてください。
ゼリーの素の各社アガーレシピのサイト一覧
様々な会社がゼリーの素であるアガー商品を出しています。沸騰したり、沸騰寸前で火を止めたり、細々と違いがあるのでまずは公式サイトのレシピページが用意されているので、確認してみるのが失敗しないコツです。
新田ゼラチン | クールアガー活用レシピ |
---|---|
伊那食品工業 | イナアガーレシピ |
青葉化成株式会社 | クリアガー5A レシピサイト |
共立食品株式会社 | ゼリーの素(アガー)クッキングレシピ |
アガーのゼリー作りに便利な100均アイテム!
暑くなるとおやつはコーヒーゼリーやミルクゼリーをよく作ります。アガーは、最初に砂糖と一緒に綺麗に混ぜてから水や牛乳に溶かしますが、その時スプーンや箸ではなくて、100均グッズの「ミニ泡立て器」で混ぜています!

これ、100均で見つけた小さい泡立て器です。少量の生クリームならこれだけでホイップにできると書いてあったので、すげー!と思って買いましたが、
実際は、アガーと砂糖を混ぜる時に一番便利なので、専用道具になってしまいました。他にも、ドレッシングを混ぜたり、合わせ調味料をしっかり混ぜる時にも重宝します。
各100円ショップで似たような「ミニ泡立て器」があるので是非使ってみてくださいね。均一に混ざるので、アガーがだまになりません。
まとめ
パールアガーは沸騰させるの?新田ゼラチンアガーは?と、アガーのゼリー作りに便利な100均アイテム!をご紹介しました。
あっつい夏もツルンツルンゼリーで乗り切ってくださいね。アガーで作ると、「お店のゼリーみたいね!」と子供たちが喜びます。