ベビー沐浴用のバスグッズとして、色々な商品が世の中に出ていますが、実は使用期間がすごく短いベビーグッズです。
私も我が子の時はピンクのベビーバスを買って、使いましたが2ヶ月くらいしか使用せず、いとこに譲りましたね。今のように情報が少ない時代だったので、
今となっては、他の物で代用できたかも?と思います。
最近では、賢いオカンも多いのか、ママ友との情報が密なのか、皆さん代用品を上手に使ってるようなのです。ベビーバスの代用として衣装ケースや、他にも色々と。
これから赤ちゃんを迎えようとしているオカンにお役に立てるように、調査してみました。実際に子育てしているお母さんの声なので、参考になれば!

読みたいところへジャンプ!
2人のお子さんママ Aさん
ベビーバスの代用した物は?
引き出しタイプの衣装ケース
代用品の詳細は?
素材はプラスチックでニトリで買ったもの。
使ってみてメリットとデメリットは?
メリットはいちいちベビーバスを買わなくて済んだこと。
1ヶ月だけしか使わないのですぐいらなくなった。
デメリットは、底に栓がないので、持ち上げてお湯を
捨てなければならなかったのがめんどくさかった。
1人のお子さんママ Bさん
ベビーバスの代用した物は?
ホームセンターにあった大きめの桶
代用品の詳細は?
80センチほどの桶でプラスチック製、
ホームセンターで安価で買ったものです。
使ってみてメリットとデメリットは?
ベビーバスはすぐに使わなくなると周りから聞き、
それならこれでいいんじゃないかとホームセンターに
立ち寄ったときに購入安くて使わなくなったいまは、
泥汚れなどを落とすためのつけおき用にしようしているので
メリットを感じます。
デメリットとしては見た目は
あまりよくないということですかね。
1人のお子さんママ Cさん
ベビーバスの代用した物は?
家の洗面台を綺麗に洗って代用
代用品の詳細は?
サイズは奥行き40cm、幅75cm、深さ20cmぐらい。
メーカーはLIXIL。
使ってみてメリットとデメリットは?
メリットは、赤ちゃん用ではなく常時使えるので無駄がない
(わざわざ赤ちゃんの為に買わなくて良い、赤ちゃんを
洗わなくなっても使える)事と、
洗う時に高さがあるので洗いやすい事と排水が
しやすい事です。
デメリットは、使う前に掃除を毎回丁寧にしなくては
いけない事です
2人のお子さんママ Dさん
ベビーバスの代用した物は?
大きめのたらい
代用品の詳細は?
プラスチック製のタライで
直径1メートルぐらいのもの
使ってみてメリットとデメリットは?
ベビーバスより大きいので、じゃぶじゃぶと
洗いやすかったです。プラスチック製なので
赤ちゃんの体の一部が当たらないようには
気を付けていました。
1人のお子さんママ Eさん
ベビーバスの代用した物は?
洗面台にお湯をはって使う
代用品の詳細は?
パナソニック、人口大理石、17L
使ってみてメリットとデメリットは?
メリットはお湯を直接はれて、掃除もしやすい。
デメリットは子どもが大きくなったら使えなくなる。
1人のお子さんママ Fさん
ベビーバスの代用した物は?
どの家にもある、洗面台
代用品の詳細は?
シャープだったと思いますが、普通の家の
歯磨きなどをする洗面台
使ってみてメリットとデメリットは?
毎回ちゃんと洗面台を掃除をしなければならなかったのが
少し面倒でしたが、赤ちゃんがちょうどよく入るサイズ
なので桶を買わずに済みました。
1人のお子さんママ Gさん
ベビーバスの代用した物は?
プラスチックの大きい桶
代用品の詳細は?
ダイソーで200円で購入しました。
使ってみてメリットとデメリットは?
他にも使い道があるので、桶で良かったです。
デメリットは片付けるのが大変で場所も取るので
置き場に困りました。
1人のお子さんママ Hさん
ベビーバスの代用した物は?
洗面台のシンクにタオルを敷いて使用
代用品の詳細は?
LIXILの洗面台
使ってみてメリットとデメリットは?
ベビーバスを用意する費用が節約できたし、
立ったまま入れられるので楽で良かったです。
デメリットは、洗面所の床が濡れてしまうことです。
1人のお子さんママ Iさん
ベビーバスの代用した物は?
おもちゃ入れにできる蓋付きケース
代用品の詳細は?
ディズニーキャラクターがついていて
キャスター付き
使ってみてメリットとデメリットは?
デメリットとしては底にお湯を排水する栓がないため、
入れ終わったあとは力作業。
メリットは本来のおもちゃ入れとして今現在も
使えているし、キッチンの流しサイズだったので
沐浴中に腰を痛めることもなかった。
冬生まれなので暖房が効いている
リビングキッチンで沐浴できたこともよかった。
お風呂場は寒い。
2人のお子さんママ Jさん
ベビーバスの代用した物は?
ニトリのプラ衣装ケース
代用品の詳細は?
プラスチック、ニトリ、衣装ケース、50×80くらい
使ってみてメリットとデメリットは?
頭のところがベビーバスと違いゴツゴツしてて
腕が痛かったです。
2人目の時ベビーバス買って、
早く買えば良かった!と思いました。
2人のお子さんママ Kさん
ベビーバスの代用した物は?
部屋が狭かったので洗面台(シャワー付き)
に水を張って代用
代用品の詳細は?
ノーリツ シャンピーヌシリーズ
LSB-70J
使ってみてメリットとデメリットは?
メリットは、洗面台の面積が大きかったので
ちょうどよかった。
シャワー付きでお湯の調整も瞬時にできた。
デメリットは、沐浴が終わったらすぐに移せる
場所を確保しておかなければいけない。
衛生面が気になるので沐浴前の洗面台の
消毒が大変だった。
4人のお子さんママ Lさん
ベビーバスの代用した物は?
プラスチック製衣装ケース
代用品の詳細は?
プラスチック製100×70
使ってみてメリットとデメリットは?
軽く代用が終わっても衣装ケースとして
利用できるから。多少歪むこと。
2人のお子さんママ Mさん
ベビーバスの代用した物は?
工具等を入れる大きめのプラスチックボックス
代用品の詳細は?
プラスチック、60✕45✕42くらい
使ってみてメリットとデメリットは?
ベビーバスがいらなくなっても違う用途が出来たので
よかったです。
縁が角張っていたので腕が痛かったです。
あと、お湯を抜く穴とかないのでお湯を
捨てるのに力が結構必要でした。
2人のお子さんママ Nさん
ベビーバスの代用した物は?
発泡スチロールの蓋つきの箱
代用品の詳細は?
素材は発泡スチロールでホームセンターで確か
中サイズ(キッチンシンクにちょうど入る)くらい
使ってみてメリットとデメリットは?
軽くて持ち運びに便利で、キッチンシンクにすっぽり入る
サイズにしたので、沐浴もしやすく、発泡スチロールなので、
素材が柔らかくて、赤ちゃんが動いたりしてあたっても痛くなく、
保温性もあります。
沐浴が終わっても、他のこと(保冷、保温)にも使い回しできます
3人のお子さんママ Oさん
ベビーバスの代用した物は?
自宅にあった衣装ケース
代用品の詳細は?
株式会社ヨシカワ Torokko セリオ740
使ってみてメリットとデメリットは?
メリットは使い回しができる。安い。軽い。デメリットは、
結構お湯がいる、乾かす時に場所をとる、
お湯が抜きづらい(お湯が入っていると重くて持ち上げて流せない)
まとめ
ベビーバスの代用として衣装ケースや、大きい桶や発泡スチロール!など、皆さん工夫していましたね。
2人目以降のお子さんをお持ちで、ベテランオカンの方が多いのかな?と思いましたが、調査してみると、意外と1人目のお子さんの新米ママもしっかり代用品で沐浴をしている方が多かったです。
赤ちゃんの沐浴って緊張する場面です。産婦人科で沐浴の仕方を習っても、いざ自宅や
実家でやってみると、力も必要だし、
ベビーバスには赤ちゃんが座る部分がしっかりついているので、滑りにくいメリットは
あるし、穴があるので排水はしやすいのです。
何よりも安全に赤ちゃんを沐浴するのが第一なので、お風呂の広さや使い勝手、予算など
しっかり家族と相談して決めてくださいね!
ベビーバスが終わって、落ち着いたら一緒に浴槽に入ったりできますがこれがなかなか大変です。その後おすわり時期もやってくるので、おすわりグッズも助けてくれるんですよ。
\ママが助かる/
我が子に合うおすわり補助イスは?