時短になる家事

ダイソーの生クリームを泡立てるグッズの実態!ハンドミキサーや便利物

生クリームの泡立てって、ごく普通の泡立て器や、ホイッパーと呼ばれる道具で自力でやると10分から20分くらい軽く時間かかり、結構必死になりますよね?腕がムキムキになってしまいそう。

 

そこで、100均でも揃う道具で泡立て器や便利グッズを調査してみました。バレンタイン、誕生日、手作りお菓子に役立ててくださるととっても喜びます。

 

100均のダイソーで見つけた泡立てるやつ

○ダイソー ふりふりメーカー

マヨネーズのような容器に、絞り口がついたクリームのホイップするグッズ。
パッケージの写真のような固めのクリームを作るのには相当頑張って頑張ってフリフリする必要がありますよ。

ただ、冷やさずにフリフリすると分離して失敗もします。
すぐ食べるにはいいゆるさだけど、プレゼントで渡すためのチョコレートケーキのデコレーションに使うにはゆるいので、 氷水を時々当てながら、手の温度で温まらないようにふると固めのホイップクリームができます。

 

約4分以上フリフリすると絞り出せるくらいの固めのホイップができます。

 

生クリームの量 1回分 100ml
デコレーション そのままできる
注意事項 冷やしながらフリフリ

○ダイソー ハンドミキサー

おままごとのようなコンパクトなハンドミキサー。150円で電池で動くタイプ。ドレッシングなどに使えるミニミニタイプです。

 

おお!すげー!と飛び上がりたい気持ちはわかりますが、このハンドミキサーでは、粘度の高い生クリームは推奨していないようです。裏面に書いてあります。

 

強行で使ってみるとかなりゆるい生クリームになるので、残念ながらツノが立つようなホイップにはなりません。すぐに食べる時のシフォンケーキなどに添える用のホイップとしてはいいかも。

 

ただ、8割くらいをこのミニミニハンドミキサーで泡立てて、氷水を当てながら、最後の仕上げを自力で泡立てるとツノがあるしっかりしたホイップになるかも?

 

生クリームの量 100mlから200ml程度
デコレーション 絞り袋と絞る口金が必要
注意事項 普通の泡立て器と併用しないとゆるい

 

○ダイソー 電動ミニクリーマー

コーヒー用にふわふわの泡を作るためのミルク用です。ギュイーンと音がして、かなり泡立てるので自宅でラテが楽しめる便利グッズ。

 

ただ、生クリームも同様にできると思いきや。。。こちらは10分以上やっても生クリームはドロドロのまま。

 

生クリームの量 100ml程度
デコレーション そもそも絞れない
注意事項 ドロドロ系のホイップのみ

 

生クリーム泡立てがゆるくてOKならおすすめ

100円ショップのホイップグッズでもなかなか仕事をしてくれますね。ただ、やっぱりプレゼント用のデコレーションで使えるようなはっきり硬いホイップクリームは氷を当てながら、普通の泡立て器と併用しないといけないですね。

もっと、手っ取り早くなら、、、

実は、スーパーに行けば、そのまま絞れるホイップクリームも売っています。

生クリームから作る場合よりちょっと甘めですが、デコレーションだけだったり、飾り程度に使うなら道具を揃えたり、泡立てに時間も労力もかかることを考えると、一番効率がいいかもしれません。汗 200円程度で済むし!