高級食パン激戦区かしら?というくらい、熊本市にも様々な高級食パン専門店が続々と増えて来ていますね。乃がみさん・一本堂さん・バイキングベーカリーや偉大なる発明さん。
なかでも気になっていた「偉大なる発明 熊本辛島町店」にやっと行くことができましたよ。以前はファミマが入っていたビルの1F。肥後銀行本店前を車で通る人は、黒文字の看板が目に入りますよね?仕事帰りでよく通るのに、なかなか行けなくてうずうずしておりました 汗
いやーーやっぱり高級食パンのお店の香りっていいですね!
パンの香りだけでリラックスできてしまいますよ。

偉大なる発明のパンの値段は高い?
焼き上がり時間はいつ?
美味しいって本当なの?
高級食パンだし、値段や一般的なパン屋さんと違う点がとても多いので、これから偉大なる発明 熊本辛島町店に行きたい方へ参考にしてほしいです。
読みたいところへジャンプ!
偉大なる発明、熊本のパンの値段は?
食パンの種類は2種類のみでしたが、これが逆にわかりやすいです。専門店なんだからこのくらいの特化がいいのでは?と消費者としては思います。どちらも一斤の値段です。かなり食べ応えがある量ですよ。
プレーン食パン 新熟成 800円(税抜)
デザート食パン 果樹園 980円(税抜)
偉大なる発明 熊本辛島町店は整理券が必要
オープンは10時開店ですが、焼き上がり時間が9回ほどあるので、まずは焼き上がり時間を選らんで、整理券をもらいます。
その時間に取りに来れば焼きたてパンが受け取れるんですよ。もちろん、数に限りがあるので先着順にはなります。
焼き上がり時間は?
お店の方に尋ねたところ、焼き上がり時間はほぼ毎日同じスケジュールだそうですよ。限定の数量が出ると「完売しました」の表示も貼られていました。レーズンなどが入った果樹園のパンが2回あります。他は新熟成でした。
10時 新熟成
12時 果樹園
13時 新熟成
14時 果樹園
15時 新熟成
16時 新熟成
17時 新熟成
18時 新熟成
19時 新熟成
ただ、整理券を取りに行けないし、友達にも頼めない。。という方、ご安心を!なぜなら私は、整理券なしで「新熟成」を1本購入したからです。帰って開けてみるとほんのり温かくて驚きました。
ちょうどその日は、平日の水曜日。午後3時57分頃にお店に来たので、ラッキーなことに16時焼き上がりのパンが残っていました。
あまり調べずに通りかかったので、入ってみると食パンが残っていたのでラッキーだったのかもしれません。私だけでなく、前にいた60代のマダムはなんと2本もお買い上げに!
店員さん 「今ならすぐお渡しできますよ」
マダム 「うんなら、2本ちょうだい!」
となんと気前がいいマダム。ちょっと驚いている私を見て
「ここのは美味しかよ」と声をかけられました。食パンの先輩!
そんなマダムとともにラッキーな高級食パンが買えました。
なので、平日の16時以降・雨の日など人が少ないタイミングで
行くと整理券なしですぐ購入できる可能性は高いですが、
売り切れの場合もあります。
どうしても焼きたてパンが食べたい人は、10時から整理券を
もらいに行くのが最適です。
偉大なる発明 熊本店の専用駐車場は、なし
サンロード新市街から少し離れたところにある店舗ですが専用の駐車場がありません。 一番近い駐車場は向かいにある、辛島公園地下駐車場やパスート24(立体の大型駐車場)ですね。近いのでサクラマチクマモトにも行く予定を組むのもいいかも。まわりにコインパーキングもありますが結構歩きます。できれば市電やバスでの方が便利です。
・辛島公園地下駐車場
・パスート24辛島公園駐車場
市電の最寄駅は辛島町か西辛島町です。肥後銀行本店前(棚田の形状のようなビルです)の広場「練兵の庭」の横にあります。
車よりも市電や、バスセンター(サクラマチオクマモト)からの方が便利がいいですね。整理券を取って徒歩でサクラマチオクマモトで買い物やお茶を飲んで焼き上がり時間を待つのもいい過ごし方ですよ。
ただ、バスや市電の中がパンの香りで満たされてしまうのに注意です。パンテロ?
九州発の特殊小麦の食パン、私の感想
土下座してもいい!本当にごめんなさい。。。。
最近の高級食パンブームがあまりに続いていますが、私は40代に入ったこともあり多少 炭水化物を気にしたり、糖質を気にしたりしていました。正直言って「柔らかい食パンなんて、どうせどれも砂糖で柔らかいんでしょ!??」とか思って遠のいていました。

でも、間違いでした!
「偉大なる発明」の食パンは卵とマーガリン不使用ですが、砂糖を入れないとパンは膨らみません。私も昔は手作りでパンを焼いていたのでわかります。でも普通の砂糖ではなく「黒糖」だったのですよ!鹿児島のサトウキビで作られたミネラルが多い甘みだったんですよね。それで納得しました。黒糖とえば、ご長寿さんが必ず食べている食材でも記事にしたなーー 自然な甘みが美味しかったですよ。
[pz-linkcard-auto-replace url="https://okan-mikata.com/24-genki/"]そのままで食べることが一番いいです。ジャムとかいらない。そのままで甘さがあるので、他に付ける必要性はなしです。「偉大なる発明」の食パンは耳も薄めで美味しいです。60代のマダムが2本買って行ったことに妙に納得。歯が弱い母でも食べられるかな。
普段から塩辛い物好き(ラーメン、唐揚げ、塩辛い物好き、お酒好きなど)の人には「甘すぎる」そうです。。主人には甘いと言われて不評でした。汗 確かに、黒糖であっても味覚的には甘いです。
食パンの半分はパンフレットに書いてあるように、スライスして一枚ずつラップして冷凍しました。柔らかいので、パン切りナイフでも優しく切らないと潰れてしまいそうです。半分は翌日軽めに温めて食べましたよ。夢心地の朝食となりました。パンは幸せ。
[pz-linkcard-auto-replace url="https://okan-mikata.com/post-1347/"] [pz-linkcard-auto-replace url="https://okan-mikata.com/ippon-kumamoto/"]