時短でうまいもの

固いプリン/ローソンのクラシックプリンを食べてみた感想

牛乳・卵・砂糖のようなシンプルな材料で作られたいわゆる「昔ながらのカスタードプリン」が注目されています。固めのプリンを食べられるお店も話題で、私なんかは懐かしいです。溶けるような、なめらかプリンと対象的なスイーツ

母親が小さい頃作ってくれたオーブンで焼くプリンが大好きでした。そんな固いプリンですがコンビニのローソンでも「クラシックプリン」が目に止まったで、早速 仕事のお昼休みに食べてみた感想を書きますね。他のコンビニでも増えてくれるとうれしいですね。

こんな方にお役に立てる記事になっています。

ローソン/クラシックプリンの情報

商品名 ローソン/クラシックプリン
価格 税込 200円
カロリー 226カロリー
特徴 シンプルな固めプリン

一番上にクリーム
二番目にプリン液部分
三番目にカラメル

クラシックプリンを食べてみた素直な感想

クラシックプリンというくらいだから、蓋をあけたら絶対にきれいなたまご色かしら?とおもっていましたが、「白い」んです。えーーークラシックちゃうやんと思ってしまったのですが、一番上には柔らかめのホイップクリームがのっていて三層になっているプリンでした。

まずはホイップクリームとプリン液部分を一緒に食べてみると

「たまごの優しい味がするーーー懐かしいーー」

そう、固めの昔ながらのプリンって「卵の味」を楽しむおやつなんですよね。卵好きにはたまらないスイーツです。

素直な感想を言うと、卵の優しい味がして美味しいプリンでしたよ。
ホイップクリームも甘さを控えてあるので、カラメルを合わせて三層を一緒に食べるととてもバランスがよくて、高級プリンのようです。もう一度食べたいと思うプリンでした。

ちょっと残念だったのは、ゼラチンで固めてあったことくらいかな。でも200円でこんな美味しいプリンが食べたれるのはいいですね。

クラシックプリンのイマイチな点は?

まあまあかなーと思った点は、やっぱりゼラチンが入っていたことかなあ?たまごって、凝固剤がなくても、たまご自身のタンパク質が熱を加えると固まる性質があります。私はどうもゼラチンの食感がちょっと苦手なので、アガーゼリーばっかり使ってるんです。

[pz-linkcard-auto-replace url="https://okan-mikata.com/aga01/"]

ローソンさんのクラシックプリンは味は大好きだけど、個人的にはゼラチンの食感がマイナスだったかな。

後は、プリン全体になりますが牛乳・たまごアレルギーをお持ちの方やお子さんは食べられませんね。

クラシックプリンの良い点は?


最初は一番上のクリームが、必要なのかな?と思ってしまいましたが、一緒に食べるとより美味しいと思いました。甘さが控えてあるところが良い。

プリン部分は、本当に綺麗な卵黄のオレンジがかった色が素晴らしいです。たまごを味わうためのプリンという感じがひしひしと伝わります。

カラメル部分は、普通のプリンからすると少なめな感じですが、高級な味がして三層をまとめてくれている存在です。

カッププリン食べる時、あなたは 縦派?横派?

コンビニのカップスイーツをよく食べるのですが、
スプーンを縦に食べます?横に食べます?

これ、友達と話したんですが、コンビニのカップスイーツって細長い容器が多くないですか? あれを食べる時に、何層にもなっている生地を縦にすくって全部の味を味わうのが好きです。

ただ、友達は横から層を確認しながら、1層ずつ横からすくって食べていました 笑
思わず「うそやろ!」といいましたが、

友達曰く、一層ずつ別々に食べたいそうです。順番に口の中に入れたいんだとか。
開発者からすると、絶対に全部一緒に食べてもらうために重ねてると思うんだけどなーー わざわざ1種類ずつ食べるのって不思議だなと思いました。

 

プリン一個でも食べ方が色々あって面白いなと思ったひとときでした。クラシックプリンは最初にクリーム+プリンを食べて、後半はクリーム+プリン+カラメルを全部一緒に食べるとすんごく満足しましたよ。ぜひ食べてみてくださいね。