ベビーバスを買わずに、洗面台を利用する
お母さんが多いことが、先日の記事でもご紹介したように
実態調査でわかりました。
寒い冬の時期は、お風呂が寒いので
赤ちゃんも親もブルブル震えながら沐浴するより、
いくらか温度が高い洗面台の方が、
寒さは避けられます。
洗面台の沐浴場合、直接お湯をためる
ので洗面台を清潔にする必要がでてきます。
沐浴の時の洗面台消毒のやり方を
ご紹介します。
沐浴前の洗面台、消毒のやり方は?

洗面台の洗い方 洗剤はどれを使えばいいの?
洗面台って汚れたら、メラニンスポンジで
洗ったりするかもしれませんが、沐浴前には
衛生面が心配なので、やはり洗剤を使って綺麗に
しておきましょう。
大人や子供が洗顔や歯磨きする場所ですからね。
洗剤は、お風呂用で十分です。
綺麗にスポンジで洗って、しっかり
すすぎをしておきましょう。
大掃除の手間が省けていいですね。
乾燥させる方がいいですが、タオルで
拭いておけばいいです。
消毒方法は何ですればいいの?

洗浄だけでは十分ではないのです。
赤ちゃんが使う哺乳瓶も消毒しますよね。
菌に対して、抵抗力が弱い赤ちゃんなので、
手間がかかりますが、しっかり消毒をして下さい。
沐浴は1ヶ月から2ヶ月だけなので、
面倒ですが、ファイト〜!
消毒といっても、エタノールを薄めたものを
シューっと洗面台に散布するだけです。
産婦人科にいる友達が、職場でも使っているよ
と言っていました。
エタノールって、エアコンのカビ掃除など
お掃除にものすごく役立つので、ドラッグストアで
購入して使って下さい。薄める割合は、
消毒用エタノール 4:水6
程度でいいです。100円ショップの
スプレーボトルに作ると安上がり。もし
余っても、赤ちゃんグッズの消毒に
使いまわせます。
赤ちゃんの沐浴洗面台 マットもあるよ
ベビーバス購入すると場所とるし、かさばるのが嫌なので
洗面台で沐浴すると、消毒が必須。
古い洗面台や形的に沐浴できそうにない場合、
洗面台用のマットがありますよ。折りたためる利点があり。
家族に沐浴を手伝う人いなくて、
お母さんやお父さん一人で沐浴するときに
手間が省けて便利ですね。
沐浴する洗面台用として使った後、
レジャーシートとして使えます。お出かけ先での
オムツ替えマットとして使うのがおすすめ。
まとめ
沐浴は準備が一番大事です。
前準備さえやっておくと、あとは慣れるしかないです。
洗面台を消毒し終わったら、柔らかいマットや
座布団(我が家はそうでした 汗)に着替えに
肌着を重ねて置いておき(袖を通して)横に
赤ちゃんを拭いて包める大きなタオルがあれば万全です。
沐浴を洗面台で!消毒のやり方を
実践して、安全に赤ちゃんをお風呂に
入れてあげて下さいね。
スマホで写真撮りたい気分もわかりますが、
手が離せないので、沐浴に慣れないうちは、
ご主人や他の方に撮影してもらいましょう。
沐浴を頑張ったら、頭がすわって、腰がすわって、
ますます可愛くなりますよ。