時短ヘアケア

ワンオペで髪洗えない育児ママの対策5選 乾かし方や対策も

ワンオペ 髪 洗えない

ワンオペ育児中のお風呂で、こんなにもママの髪が洗えないなんて思わなかったですね。慌しい日々が懐かしいです。

一人で子供をお風呂に入れるのに、バタバタし過ぎて自分の髪すら洗えなくて、疲れる日もありますが、そんな「ワンオペで髪洗えない育児ママの対策」5選と乾かし方や対策も紹介します。ママ友に聞いたり、調べて多かった実体験の対策です。

全部ではなく、色々とトライしてみて一番赤ちゃんとママに合ってる方法を見つけてくださいね。一人でゆっくりお風呂に入れる日は必ず来ますから!

ワンオペお風呂で髪洗えないママが対策する5選

お風呂用の便利グッズはたくさんありますので、バスチェアを活用したり出来ますが、現実はそう甘くないんですよね。。。

バスチェアに座るのを嫌がって泣いたり、体を洗ってるのに抱っこせがまれたり、石鹸を湯船に投げられたり、本当に毎日必死だった!ママができることを調べてみるとたくさんあったので、合うことを探して実践してみてください♪

髪を短く切る

何かと楽になるので、お風呂が大変な時期は思い切って髪型を短く切ってみましょう。洗うのが楽なだけでなく、乾かすのもすぐ早い上、朝の支度のブローだって簡単です。シャンプー代も少なくて済むので、とりあえずやってみる1つです。

2日の1回洗髪にして、水のいらないシャンプーを活用

あえて髪を毎日洗わない習慣の方もいますよね。洗浄しすぎて余計に乾燥してしまう肌質の人とかですね。だから2日に1回だけの洗髪にして、やっぱりスッキリしない時は水のいらないシャンプーなどで表面だけでもスッキリしておく。

洗面台で翌朝に朝シャン

洗面台でお湯が出て、シャワーが出るタイプであれば、翌朝に朝シャンする。普段のお風呂体だけサッと洗って洗髪はせず、子供が起きる前に洗面台で翌朝髪を洗う。

目を開けたまま洗って、シャワーで流す

お風呂は赤ちゃんや子供に目が離せません。目をつむった時に何かあったら、、?と思うと恐ろしいですもんね。究極ですが、斜め上を見ながら目を開けたまま洗って、シャワーで後ろから流す。

洗面台で先に髪を洗う「親子分割方式」

私はこれが一番楽だった方法でした♪
子供がご機嫌な時に、洗面台で先に髪を洗って軽くタオルドライ、その流れでお風呂のドアを開けたままでシャワーと泡で出てくるボディソープで体を洗う。

その後、子どもと一緒に入って後は子どもだけを洗って一緒に湯船に浸かる。全部一緒にするのではなくて、先にママが全部済ませておくことで、バタバタ焦らなくて良くなりましたよ。

ワンオペ ママの髪の毛乾かすには?

濡れたままの髪の毛は傷みやすいので、「自然乾燥」で放置はやばいんです!何度もそんな経験はしたけど、どうしてもすぐにドライヤーが出来ない時の対処法を調べたので、紹介しますね。

タオルドライだけでも必須

体を拭いたらそのままタオルドライ(タオルで水気をババっと拭いておく)

サっとオイルトリートメント

乾かないということは→髪の毛のフタが開いたままなので、流さないオイルトリートメント(モロッカンオイルなど)を塗っておくとフタになるので、髪の痛み予防になります。

髪の毛にバスタオルやドライタオルを巻いておく

自然乾燥状態で放置しないように、バスタオルを巻いておきましょう。「ヘアドライタオル」という商品もあるので通販サイトで検索して見つけてみてください。超絶便利です。ママが風邪引いたら大変ですからね。

とりあえず、上記のことをしておいて、子供の着替えが終わって落ち着いたらドライヤーで乾かしておきましょう。

ワンオペお風呂で役に立ったアイテム

トリートメントやリンスが不要のシャンプーなら、泡立ちが良くて様々なケアもできる
シャンプーが使いやすい。「ワンオペで髪洗えない!」とストレスになるよりも、洗面台で先にサッと自分の髪を洗って済ませる方法が一番楽でしたね。

  • 泡で出るボディソープ(ママ、子ども両方)
  • ヘアドライタオル(ママ用 頭に巻けるタオル)
  • リンス不要シャンプー(ママ用)

洗面台で先にシャンプーする時に使っていたのが、オールインワンシャンプーの「haru kurokamiスカルプ」でした。ノンシリコンだったので使ってたけど、ナチュラル系シャンプーなのに泡立ちが良くてめちゃくちゃ癒されるんですよ。

必死のワンオペ風呂も疲れてきたーという時期あったけど、シャンプーの香りにも癒されてました。

kurokamiスカルプの良いところ

  1. 産後で抜け毛が増えた→ケアしてくれる
  2. リンス不要だから→1回の洗いとすすぎで完了
  3. 無添加だから→子供と一緒に使える

頭皮ケアもサポートしてるので、産後の髪質の変化にも頼れる便利シャンプーでしたよ。 ワンオペ中は、自分のスキンケアさえ適当になるので、ヘアケアくらいは便利アイテムに任せてみるのもひとつの方法ですよ。チェックしてみてくださいね。

頭皮ケアを任せてみる
↓公式サイト

haru kurokamiスカルプ