coocsa熊本の前などを通りかかったら、グランドオープンの
小さなチラシを配られていましたよ。あの地震を乗り越えての準備など
スタッフの方々は本当に大変だったと思いますあと少しですが、待ち遠しい
ばかりです!

中心部にあるので、子ども達を連れて街中へ来るお母さん方も多いです。
経験ありますが、街中を子どもと一緒に歩くと、トイレやオムツを替える場所や
授乳の場所がわからず、焦ることがありました。
新しくオープンする、coocsa熊本はどうなのか、調べてみましたよ。

読みたいところへジャンプ!
赤ちゃんと一緒なら
まずは3Fを下見して!
ちゃんと子育て世代のお母さんの事を考えて、ココサには施設内に
赤ちゃん連れに嬉しいサービスがありましたよ。cocosaに行ったら、洋服よりも
先に、3Fのトイレへ行ってください。横にベビールームがあります。
横にはちゃんと以下のベビールーム設置がしてありますよ。そこまで広いスペース
ではなさそうですが、助かりますね。
- 個室授乳室
- 調乳器 ←お湯が使えます。
- ベビーベッド
公式サイトには各階にはなさそうなので、事前に下見をしておくと万が一
赤ちゃんがぐずった時でもすぐにエレベーターで3Fまで行けますよね。
オムツ替えも安心してできるので、オムツの個数だけしっかり確認して
おいてく下さいね。下通にはすぐ近くにドラッグイレブンなどが
あるので、万が一には周辺でで買う事もできますよ。
ちなみに館内は禁煙になっているので、赤ちゃんがいても安心です。
公式サイト http://cocosa.jp/overview/?id=schedule
追記:授乳室は、5Fの西部ガスショールーム内にもありましたよ!奥の方に
なりますが、一般の方も使えます。
赤ちゃんが遊べるスペースは?

子ども達やあかちゃんがぐずった時に遊べるスペースがあれば、
いいのですが…cocosa自体はファッションが中心といった感じなので、
今のところ、キッズスペースがあるかどうかは微妙です。
MUJIカフェなどは、子ども達が過ごしやすい工夫はされていると
予想しますが、遊べる空間まではどうかな…。
↓
↓
追記:4Fの無印良品のキッズコーナーの一角に少しですが、遊ぶスペースが
ありましたよ!絵本も置いてありますので、子ども達が退屈してきたら、
連れて行くいいかも?0歳〜6歳まで遊べるとサインがありましたよ。
もちろん、お母さんもついてあげてくださいね。
cocosa熊本の周辺施設であれば、少しありますので紹介しておきますね。
買い物を済ませて、そちらで遊ばせると子ども達もオカンも楽しめます。
徒歩5分くらいで、中心部にあるキッズスペースといえば、
1.現代美術館のキッズサロン
まずは、熊本市現代美術館の子育てひろば・キッズサロンという無料の
スペースがあります。少しの遊具や本があり、10時から15時までは、
子育てアドバイザーが常駐するので、息抜きにもなりますよ。
cocosa熊本から上通側に渡って、びぷれす熊本の2Fです。
2.鶴屋百貨店のピッコロの森
次に、熊本唯一の百貨店です。本館6Fに子どもの遊び場 ピッコロの森
というのがあります。子ども服やくまモングッズもありますし、玩具や
サンリオなどもありますので、買い物もできます。同じ階に授乳室もあります。
まとめ
いかがでしょうか?
coocsa熊本に授乳室はある?調乳やベビーのオムツ対策について
参考になれば同じオカンとして嬉しいです!他にも楽しみなフロアが
あるので、調査してみますね。