我が子は活発なので、幼稚園での活動だけでは、体力が有り余り、
年中さんからお友達紹介で、スイミングスクールは熊本市中央区の
ルネサンス熊本南さんへ通いましたよ!
子どもの習い事として多く選ばれています。体力もつくし、同級生の子は
ぜんそくだったのに、だいぶ改善したそうですよ。私も子どもの頃、実は水が
大嫌いで、お風呂で顔を洗うのさえ怖がっていたので、見かねた母親が
スイミングスクールに通わせた途端あっという間に、プール好きになりました。

熊本市の中央区でスイミングを探しているオカンに役立てれば
いいかなと思い、実際に年中から小学5年生まで7年間通わせていたので、
体験レポートを書いておきますね。
他にも中央区周辺にはスイミングスクールがあるので、比較されてもいいと思います。
お子さんにあったスクールで楽しく成長して欲しいですね。
読みたいところへジャンプ!
スイミングスクール熊本市中央区
ルネサンス 熊本南 ジュニアスクール(スイミング)
「エンジョイスイミング」がモットー
〒860-0812
熊本県 熊本市中央区南熊本1-9-25
Actyくまもと 3〜5F
最寄り駅 南熊本駅
現在は、1Fにドンキホーテが入っているビルです。
周辺では一番大きなビルなので、すぐにわかります。
綺麗で清潔な印象ですよ。駐車場は共同の立体駐車場です。
送り迎えの場合でも3時間無料。
スイミングスクールの他に、テニススクール、空手スクール、ゴルフスクール、
体育教室、スポーツクラブ、フィットネススクールがありますよ。
生後6ヶ月からの親子ベビースクールもあり。
体験レッスンは無料ではなく、1回540円です。
ちょっと微妙だった点
- コーチの入れ替わりが多い時もある(異動もあるため子どもが慣れない時もある)
- 更衣室のセキュリティが甘かった(現在はしっかり改良されています)
- 靴箱がオープン棚なで、同じデザインの靴(瞬足やクロックスなど)は間違えて子どもが履いて帰る可能性有り(目立つ部分に名前を!)
- 送り迎えの際に、時間帯によっては駐車場がかなり渋滞します。夕方は特に渋滞するので塾など、後に予定がある場合は時間に余裕が必要。
とても良かった点
- 風邪をひきにくくなった
- 幼稚園と学校以外の友達 自分で着替えたりカードを出しだり、自立心がつく
- 衛生管理が徹底しているし綺麗なビルなので、快適に泳げる
- 学校のプール授業に自信が持てる
- ルネサンス会員だけのイベントがある (クリスマス会、バスでスケート場へ行く、餅つき大会などなど)
- コーチが親しみやすく明るい印象(ママさんコーチも多い)
- コーチに相談しやすかった
これから通う方へ6つのアドバイス
1.上にも書いていますが、靴の履き間違えは多い印象です。 目立つところに、しっかり名前を書いておくのが鉄則。
2.髪の長い子多い子(特に女の子)は専用の乾燥機でも時間がかかります。 だいたい乾かしておいて、車ならタオルキャップを被せて後は家に 帰ってから乾かすか、すぐにお風呂に入らないと風邪をひきます。
3.車で送迎の場合、泳いだ後はお腹すいた〜と必ずぐずります。 のども乾くし、お水や個包装のお菓子、バナナなど軽食を 持参した方がいいです。自宅まで持ちません。 我が家の場合はヤクルトとビスコだったな〜笑
4.見学のギャラリーは、静かに待つ方、永遠としゃべり続けるママ達、 兄弟の赤ちゃんが遊んだり、仕事の書類や手帳をつける方、様々な方が 同じスペースで同じ時間を過ごします。食べ物は禁止、飲み物はOK。 途中でドンキホーテへ買い物も大丈夫です。
小さい子が遊んだりしてうるさい事もありますが多少は仕方ない と思いますので、静かに我が子を見守りたい方は、イヤホンは必須ですね。 スマホにつければ音楽聞けますし。動画も見られます。 でも、見学中にコーチから連絡や相談がある場合もありますので、臨機応変に対応してくださいね。
5.お友達紹介システムを是非利用してください。どなたかいませんか? 水着やバッグなどが無料になってお得でしたよ。
6.慣れないうちは、スクール開始→終了→着替え→髪乾かす→帰宅 までは2時間くらい普通にかかりますよね。その後に夕飯の買い物して 夕飯…となると働く母ちゃんとしては結構大変です。 スイミングの日だけは簡単ご飯にすると決めていましたよ。
まとめ
いかがでしたか?スイミングを熊本市中央区で習わせたい方に お役に立てれば嬉しいです! 公式サイトは以下ですので、しっかり確認して体験レッスンを検討してみては?