子供のこと

洗面器の湯垢、汚れの落とし方│ぺりぺりっと気持ちいい!

洗面器や湯桶をお風呂で使いますよね?我が家はニトリで買った
プラスチックっぽい、白い洗面器と子供用の100均のカラーの
洗面器と二つあります。湯垢が取れないのです。

汚れがぬるぬるしてきたらスポンジで軽くこするだけで、汚れは取れるので
掃除は簡単ですが…。なんだか内側も外側もざらざらしてませんか?
何度もスポンジで擦っても全く取れないし、

これ固まってるじゃない…!

と半ば諦めていました。

 

でも、以前本で見た方法で、水垢を「あるもの」でカリカリ
ぺりぺり剝がしたら取れたことがありました。

 

固まってるんだから洗面器の水垢や風呂椅子汚れも
いけるんじゃない?と
試してみたら面白いくらい落ちましたよ。梅雨前に
水垢もすっきりキレイにしておきましょうか?

 

洗面器の水垢を落とす方法あれこれ

水垢を落とす方法って無数にあるんですよね。

やっかいな水あかですが、石鹸と一緒に混ざって固まってるので
どんなにスポンジで擦っても取れません。

 

みずあかはアルカリ性の汚れなので、これを落とすには
反対の酸性をおいてあげると中和して取れやすくなるので

 

水垢落とす方法として多いのは

クエン酸
お酢
セスキ炭酸ソーダ

 

をしっかり浸透させてから磨くと取れやすくなります。
散布してからラップなどで覆ってから数時間放置して
ゆるんだところでこすると力を入れなくても落ちます。

う〜ん、数時間放置ね〜。オ時間カカリマス。

 

ぺりぺりっと気持ちいい!
洗面器の水垢、風呂椅子の固まりをはがす
アイテム

 

休日とか週末の、時間にも余裕があるときは
酸性のものを使ってゆるめて落とす方法でいいですが、
忙しい母ちゃんにとってはあまり時間がかからない
方がいいですよね…

 

なんなら、水垢が目に入った時にとりたい!
といつも思っているので、瞬時に取れてしかも
ごっそり落ちるので気持ちよい方法があります。

 

以前も冷蔵庫掃除で紹介したことがありますが、
私がやっている洗面器の水垢、風呂椅子の固まりを
ぺりぺりはがすのは…

 

 

 

 

 

 

「使わなくなった 固いカード」

です!
引っ越して遠くなったので、使わなくなったお店のポイントカードとか
期限が切れて捨てる寸前のクレジットカードとか
固いプラスチックのようなカードありません?

あれです。あれでぺりぺりっと気持ちいいくらいに
取れてくれます。

洗面器の水垢、風呂椅子の側面や内側のベージュっぽい
固まりでざらざらした部分をカードをななめにして
はがすようにずらしてみると、固まりでがっさがっさと
落ちませんか?

 

水で濡らしてすすいでみて、落とした面を指で
触ってみて下さい。表面がつるつるになれば落ちた証拠。
面白いくらい。

 

カードでぺりぺり水垢落としの注意点

このやり方はちょっと強引に水垢の固まりをはがすので、
当然洗面器の表面などが傷が若干付く可能性は高いです。

 

我が家のは高級な洗面器ではないし、見た目の傷はきになりませんし、
傷からかびが生えることもありません。

 

ただ、高級なブランドの洗面器や風呂椅子、透明の
物などはもしかしたら傷になることも考えられるので、
酸性系のクエン酸/お酢/セスキ炭酸ソーダ などを
塗ってすこし時間を置いてから、ゆるめた上で剝がして
みたらどうでしょうか。

まとめ

いかがでしたか?
洗面器の湯垢、汚れの落とし方の
ぺりぺりっと気持ちいい! の方法は、

 

「かためのプラスチックカード」を使う事でした。

 

洗面器や椅子の他にも、以前は浴槽の外側側面をカードで
ぺりぺりっと娘と一緒に掃除したことがあります。
目に見えてキレイになるので、子どもが面白がってやるんですよ。

 

軽い水垢なら、ステンレスの蛇口付近のみずあかも
ぺりぺりいけます。

コツを教えると、子どもさんがお風呂掃除を手伝ってくれるかも?
是非ぺりぺりの感触を体験してみてくださいね。