ムシさんバイバイや(虫さんバイバイ)は天然成分の虫よけです。
でもあれって、赤ちゃんや妊婦さんに使えるのかな?と心配?

確かに、赤ちゃんが12月や1月に生まれて乳児ならば、
初夏は、1日の中でも長い時間を寝て過ごしますしね。
ベビーベッド、畳のベビー布団周り、ハイハイ時期に入った時には
キッチンだろうが、リビングだろうが、どこでも床をはって
動き回りますからね!
ほこりや汚れは綺麗にしたけど、虫たちはどうしよう?と思いません?

それと同時に梅雨時期から秋にかけて、G虫やたくさんの
虫さんたちが待ち構えていますよ…赤ちゃんはわからないので、
知らずに手で触ったり、口にいれて誤飲となる恐れもないとは
言えないので、予防したいですね。
天然成分の虫よけである、
ムシさんバイバイ、虫さんバイバイは赤ちゃんや妊婦さんに使えるのか
紹介していきますね。
読みたいところへジャンプ!
虫さんバイバイ、0歳の赤ちゃんがいても
使えるの?
知ってましたか?
6月から10月が一番 G虫たちの出現率が高い
暖かくて湿気があるので、ゴキさんにとっては好きな季節だけど、
レンジの裏とか、冷蔵庫の裏からとか、6ヶ月の赤ちゃんが
ハイハイしてゴキさんとの遭遇…なんて書いてるだけで
鳥肌たちました…。
ゴキブリが棲みつけない室内環境を作るムシさんバイバイ
ですが、赤ちゃんがいても使えるんですよ。
それはなぜかというと、
人体には無害な成分で造られているから。
植物精油である、青森ヒバ/コパイバ油/国産ヒノキ水・ヒノキ
でつくられていて、化学薬剤を使っていないからです。
世の中には、化学物質過敏症で困っている方もいるくらいですから、
有り難い製品ですよね。

実際に使っている人の声です。
公式サイト 引用
http://ecodepa.jp/SHOP/sick-gokiburi.html
スプレーも、どうだろう…と半信半疑でしたが、
ムシさんバイバイシリーズは、試してみる価値ありますよ!
やはり、1番の安心は、ペットや小さなお子さんが居るお家でも安心して
使えるのが良いですね。
我が家は赤ちゃんは今はいませんが、結構においに敏感な
中学生の娘は得に、何も言いませんので、ヒノキの香りに癒されています。
ムシさんバイバイ、妊婦なんだけど、
使っても大丈夫?
女性の方で環境が気になる時といえば、妊婦さんになった時。
食事に気をつけたり、インフルに気をつけたり、色々と心配事が
多くなりますよね。
妊婦さんでもムシさんバイバイは、植物成分配合防虫剤ですし、
農薬成分をまったく使用しない防虫スプレーなので、使えますよ。
身重の体で、ただでさえ動きづらいのにゴキブリを追っかけて
新聞まるめてたたく!なんて事はしたくないですもんね…。
ムシさんバイバイは、殺虫剤ではなく寄せ付けない住み分けだから、
虫さんが嫌って徐々にと離れて数が減ってくれますよ。

つわりの人は注意?
ただ、個人差があるのは[つわり]でにおいにとっても敏感になるので、
妊婦の方で、お風呂の入浴剤とか、温泉センターのヒノキ風呂の香りが苦手で
吐き気がする方は無理かも?
私もご飯の炊ける香りが全くダメで、つわり時期は冷たいコンビニおにぎり
ばかり食べてたな〜笑
それと、アレルギー関係で心配なのは、ヒノキ花粉症の方は気をつけた方がいいかも?
植物精油とはいえヒノキなので、人によっては無理な方もいると思うので、
直接かからないように使用するなど注意が必要です。
どこにムシさんバイバイをスプレーしてる?
ゴキブリが好む場所に定期的にスプレー
ムシさんバイバイを実際に使ってる人がどこに
スプレーしてるのか気になりましたか?
G虫がお気に入りの場所と言えば。
「暖かくて湿気や水気がある場所」
公式サイトにも紹介されているスプレーする場所は
こちら
- 冷蔵庫の裏
- 冷蔵庫の下
- ガス台の裏
- シンク下の扉の中
- ごみ箱の周り
- 玄関
- 排水溝
我が家のマンションの場合
- ベランダの配管周り
- ベランダお隣との避難壁の周り
- 近所が引っ越しした時
マンションの場合下水からゴキが上がってくるんだよと
不動産関係の方が言ってました。ということは排水溝や
ベランダにスプレーが必要。
マンションやアパートでよくある事ですが、お隣の部屋が
引っ越したら要注意です。家具の裏に隠れていたゴキが一斉に次の住処を
見つける為に出てきますよ!
我が家も2度経験しましたが、同じ階やお隣が引っ越ししたら、
必ずゴキが共用部分に出ました〜。

それと、結構意外なところですが赤ちゃんの使用済みオムツが
注意です。「あたたかくて 湿気」これ条件ぴったり。
ゴミ袋にまとめてる周りもスプレーしておきましょう。
我が家はお隣がベランダに使用済みオムツを
一時置きにされているので、ベランダにもスプレーしています。
ゴキさんに合わないためには、
風通しを良くして定期的にムシさんバイバイ
をシューッとスプレーですね。 公式サイト

まとめ
ムシさんバイバイ、虫さんバイバイは赤ちゃんや妊婦さんに使える?
を紹介しました。必死で殺虫しなくても、住み分けが出来る
ならその方が良いですよね。
私の友達は、アジア系の海外旅行にも必ず、旅行用品として
ムシさんバイバイを持っていく人がいますよ。皆さんも
ゴキと会わないように祈ります。