
「ああ〜早く夏休み終われ〜給食の先生様〜お願い!」
「ご飯、洗う、ご飯、洗う、ご飯、洗う。私って家政婦?」
毎年恒例ですが、夏休みのオカン、やってますか?
今年も猛暑だっていうのに自宅には毎日のように、
小学生・幼稚園の子どもがいて、兄弟いればけんかばかり…。
テレビや動画にかじりつく子も多いかな?
読みたいところへジャンプ!
イライラ指数が上がる季節やってきました。
・一日中小学生の男の子がゲームばかりで宿題はいつやる?秋?
・ご飯&洗い物×3 で頭がまわらん!
・学校のプールに送り迎え、PTAのプール監視で学校へ…。
・部活動の練習試合のためお弁当必須。猛暑のお弁当って食中毒気を使う…。おかずに何をいれればいいの?
・子供達の夏休みと旦那さんの夏休みがかぶり、飲み会ばかり…。家事休みを下さい…。
オカンの脳みそをぐちゃぐちゃにするくらいの
イライラ案件が増えています。一日中ため息ばかりついている自分が
いませんか?
子どもは可愛いし、大切ですが時に怒りくるって
怒鳴ってしまう事もあります。怒鳴ってから寝る前に
自己嫌悪。の繰り返し。私も眠る前になぜか涙が流れる経験しましたよ。
でも、当たり前だけど夏休みが永遠に続くわけではありません。
しかも子どもも小学校4年くらいになれば、勝手に友達と遊びに行ったりして少し前ずつ社会へつながります。
家にいつもいる、親にべったり甘える日々なんて今思えば短いです。
私が実際にイライラ解消していた事も含めて、
効いた4つのポイントを書いていきます。どれか1つでも
役に立てばめっちゃ小躍りします。
1.音楽をスマホ、イヤホンで聴く
スマホで音楽聴いてますか?
子供が生まれたら、アプリや音楽はもっぱらアンパンマンや妖怪ウォッチなど、子供向けじゃないです?
イライラ解消のためには、自分好みの曲、学生時代に聴いていた
懐かしい曲、主人と出会った頃の曲、など自分が落ち着く曲を
イヤホンで聴くと落ち着きます。
子どもが寝て静かな時間が良いですね。
出来ればアイマスクをして自分の世界にして下さい。
2.あれこれ求めすぎない、そこそこ適当
子育てしていると、オカンの思い通りにならない事ばかり。
私が経験したエピソードは…
宿題です。
宿題した方が良い→しない→親は困らないけど本人が困る を気づかせれば良いと
考えました。「宿題しなさい (怒)」ってきかないので、
「宿題って何があるの?」と言うようにしました。
「えっとね〜 これとこれと…」と説明してるうちに、やべ〜と気づいたらしく、
ドリルを開いているようでした。
怒鳴るだけでだめなら、こちょぐるくらいの
そこそこ適当なオカンも演じてみるといいかも?
3.美容サロン系に行く
幼稚園ママの時、友達が美顔サロンを安くやってました。
20分程ベッドに寝て美顔をやってくれます。化粧品が高いので
やめましたが、
何より顔が気持ちよいし、いい香りがするし、たった20分だけど昼寝できるし、
気持ちが本当にリラックスしました。子育ての話以外の
女子トークも出来て本当に良い環境です。
そういう空間って他にもありますよね?
ネイルサロンや、美容室、休みの日にご主人にお願い(素直に甘える)して1時間でも時間を作ってサロンで休息してみて下さい。
怒っている顔から、優しい顔になるので自分でも驚きますよ。
4.落ち着く飲み物
自分の気持ちや脳が落ち着く飲み物ありませんか?
温かいハーブティー、特にカモミールは睡眠を誘ったり、
沈静効果があるのは有名です。
他にも妊婦さんがよく飲んでいる印象がありますが、
ルイボス茶やルイボスティーはよく飲みます。
亜鉛が超リラックス効果があるのですが、直接ではなく亜鉛が
カルシウムを脳へ運んでくれる役目を果たすのです。
まとめ
いかがでしょうか?
夏休み小学生までのオカン、子どもにイライラしてどうしようもない時にママに取り入れたい4つの方法
子供を持つオカンが必ず大汗をかく夏休み。
9月にご褒美を無理やり作り、乗り越えたいですね。
そろそろ夕ご飯を作るので、この辺で失礼します。