時短でうまいもの

アガーゼリーレシピ。透明プルプル。 コーヒーゼリー作り方

この記事では、「アガーゼリーレシピ」についてご紹介しています。

というアガーゼリーについて気になってるあなたは是非読んで下さいね。オカンです。今日もお疲れ様です。

アガーゼリーの素のコーヒーゼリー作り方

『イナアガーL』で作りました

イナアガーLに付属しているレシピ集を自分好みに調整したレシピです。出来上がりのゼリーは、2個から3個分、さらに砂糖とコーヒーを少なめにしています。

1.乾いた容器にイナアガー5g(付属スプーン1杯)と(アガー)と砂糖35gを乾いた容器でよく混ぜる

2.鍋に水を350mlいれ、1をダマにならないように少しずつ加えて良く混ぜる

3.中火にかけて軽く沸騰させたら火をとめる

4.インスタントコーヒー大さじ1.5を混ぜる

5.容器に流して冷やす

アガーゼリーは母の味

昔母親が料理教室で覚えたコーヒーゼリーが大好きで、子供の頃の家庭訪問の時に必ず作ってくれたので、楽しみにしてたな〜。

結婚して子供を産んでから私も自分用のご褒美おやつや、カフェインレスのインスタントコーヒーを使って子供と週末作っています。

混ぜて冷やすだけなので、忙しい共働きのオカンでも作れます。特にゼラチンではなく、アガーの凝固剤が絶対にプルプルなんです。

アガーゼリーが固まらない理由!

アガーは製菓店や大型スーパーにあるので使ってみても失敗してゼリーが固まらなくて失敗する例があります。その主な理由を調べてみました。

1.アガーの分量が少ない

まずアガーの量が少ないと固まりません。私は先に書いたように、イナアガーというのをよく使いますが、コーヒーゼリーで350mlの水に対して5g使いました。お菓子の基本ですが、目分量ではなくアガーの箱に書いてある通りに分量を守って使って下さい。

箱に書いてないなら、メーカーの公式サイトにレシピが必ずといっていいほど掲載されていますよ。

2.沸騰するもの、沸騰させないもの

アガーの種類によって、沸騰させるアガーと沸騰直前で火をとめるアガーがあるようです。ゼラチンは、あたためた牛乳などに粉末ゼラチンが溶けたりしますが、アガーは沸騰か沸騰直前なので、80度から90度が必要になります。

[pz-linkcard-auto-replace url="https://okan-mikata.com/aga01/"]

3.酸味の強い物を先に入れたらだめ!

これが一番やってしまう失敗です。最初に、オレンジジュースやレモンジュースなど「酸味が強い食品」をアガーと一緒に煮ると固まらないことが多いです。

まずはジュースの半分以下の水に砂糖とアガーを混ぜた物を溶かして、軽く沸騰させて、火を止めてから、常温のオレンジジュースやレモンジュースを入れれば、酸味のある物でも固まります。

1.砂糖+アガーを混ぜる

2.ジュースの半分以下の水に溶かす

3.軽く沸騰

4.火を止める

5.酸味のあるジュース(常温)を入れる

4.ゼラチンとアガーは別物!

根本的なことですが、ゼラチン、アガー、寒天と固める材料は色々ありますが、全て扱いが違います!

ゼリーのアプリレシピでゼラチンが使用されているのに代用でアガーをそのまま使ったら失敗します。扱い方が全く違うからです。気をつけてくださいね。ゼラチンはコラーゲンに熱を加えて取り出した物なので、動物性です。

アガーはカラギーナンという海藻や、ローカストビーンガムというマメ科の植物から取り出した物なので植物性です。

個人的には、コラーゲンに惹かれますが、実際にはゼラチンは脂臭いし、ゴムみたいな感触が苦手なので、アガーを愛用しています。

昨日はカルディのエスプレッソインスタントコーヒーで作りました。ビターでうまいっす。

img_20161005_165924

そもそもイナアガー・パールアガー・クリアガー・クールアガーどう違う?

アガーと言っても、イナアガー・パールアガー・クリアガー5・クールアガー・コープアガーなどなど色々出てきますが、違いはなに?と疑問が出ますが、

これってメーカーの違いです。

伊那食品 イナアガー
富士商事 パールアガー
丸菱 クリアガー5
新田ゼラチン クールアガー
コープ コープアガー

使い方も少し違いがあるので、公式サイトや箱をしっかり見て下さい。

アガーって業務用?多すぎるんだけど…。

アガーならお店やホテルのデザートビュッフェで出てくる透明でプルプル食感で脂臭みのないゼリーが出来るのはわかったけど…。

アガーって、1kgや500g単位の商品ばかりです。業務用な感じしますからね。私は定期的にクリアガー5(500g)やイナアガー買っています。半年以上持ちますよ〜。

買ってみると分かりますが、コーヒーゼリーだけでなくミルクゼリーやフルーツゼリーなど
レパートリーが多いです。アガーを買うとレシピ集もついてることが多いので、色々と使えるんですよ。働くオカンのご褒美おやつはコーヒーゼリーでどうでしょうか?