あさイチ紹介!巾着型の風呂敷包み方。
図解付きで包んでみた。

年末の大掃除準備しながら、NHKのあさイチを見ていると…。
可愛らしい風呂敷の包み方が!巾着袋のような
コロンとした包み方が紹介されました。
あさイチでは、
旅行時に、お土産で増えた荷物をまとめる袋として
風呂敷使ってバッグのような、巾着袋を紹介
していました。
日本人って、一枚の紙から何通りの折り方で折り紙で
楽しんだり、一枚の風呂敷から何通りの包み方を
したり、箱や大きいものまで包んだり、本当に
賢い人種だと思います。
年末年始にお歳暮やワイン、日本酒など
贈り物に使うというイメージの風呂敷ですが、
この巾着袋タイプなら、普段のお弁当や
ママ友へのお礼のお菓子を入れて渡したり、
特別じゃない日でも使えます。
100円ショップの風呂敷があったので、早速
包んでみました。
風呂敷包み方 正方形の角から始める

自宅にあった風呂敷は、母からもらった和柄もありましたが、
こんなポップな100円で買った風呂敷で
包んでみました。風呂敷なのにシャツ柄って、斬新です…。
まずは広げて、隣の端と端をもって、1回軽く結びます。

しっかりではなく、軽くです。
ここが後から、ゆるくなったりとじたりして
開閉式になるので、きちんと結ばれたしっかりした袋
になって荷物がこぼれません。
こんな事考えた日本人って、やっぱりすごい。
風呂敷を極めたくなりました。
反対側も1回軽く結びます。

反対側も結ぶとこんな感じ。
面白いカタチになりましたね。
風呂敷包み方 巾着袋の持ち手を作る
包む部分はもうできたので、こんどは
巾着袋の持ち手部分を作りますよ。

※矢印の部分同士を結んでください!
反対同士を結ぶと、間違います。
先ほど1回結んだ先を両方からよせて、
今度は、2回小さく結びます。ここを結んで輪にすることで、
しっかりとして持ち手になるってワケですね。
簡単すぎるのに、仕上がりがパーフェクト。
同様に反対側も結ぶと、
こんな感じ。
真ん中がぎゅ〜とよってますが、
ここを開くと、物が入ります。
チャックもボタンもないのに開閉できるって、
それだけで驚きです。外国人にも
風呂敷が人気なのは納得ですね。
風呂敷包み方 巾着袋に箱を入れてみる
今回100円ショップの風呂敷のサイズは
65cm×65cmです。その風呂敷にお弁当箱を
入れてみました。
セリアのお弁当箱が15cm×10cmくらい。
しっかり包まれてるのに、持ち手を持って
袋として機能します。

まとめ

いかがでしたか?
あさイチ紹介!巾着型の風呂敷包み方。図解付きで包んで
見ました。あまり風呂敷を使ったことのない初心者オカン
にとって、とても驚きだったのではないでしょうか?
とってもモダンな柄の風呂敷もたくさん
販売されているので、これを機会に揃えてみては
いかがですか?
楽天市場で風呂敷70cmを探す
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/風呂敷+70cm/
風呂敷包みの包み方って、他にも一升瓶の包み方、
すいかなどの丸い物の包み方など、追求してみると
面白いですよ!
私は普段のお弁当包みにしたいと
思います。