11月から12月のクリスマス時期、1月にかけて、
近所のスーパーでやたらとアボカドが
安くて、しかも美味しそうで熟した物が
並んでませんか?

調べてみると、通年輸入されているので旬がない
アボカドですが、国産のアボカドは10月下旬から1月頃が
豊富だそうです。昨日買ったアボカドはメキシコ産でしたが
とても美味しかった〜。
美容とか健康で人気のアボカドですが、
スーパーの果物売り場で選ぶのに迷いません?
熟し過ぎてたり、これだ!と思って買って帰ったら
包丁で割ったとたんに茶色い筋だらけで
食感がわるかった…など。アボカドの選び方を
調べてみましたよ。
読みたいところへジャンプ!
アボカドの選び方、表面の色や
状態はどれを選ぶ?
アボカドって青い(実際は緑色)のが
イメージしやすいですが、熟していると
黒っぽくなりますので、これははずせないポイントです。
収穫の時には青いまま収穫して、
追熟させることでちょうど良い美味しさに
なるので黒いです。バナナと一緒ですね。
でも黒くなりすぎていると、中身が熟しすぎるので、
ペースト状で食べたい時は選んでも良いですが、
スライスして調理したい時は柔らか過ぎて
包丁でスライスできません。
クラッカーに乗せて食べるなら柔らかいのも
ありです。
どんな形が美味しい?へたで判断?
先日食べたアボカドがまさに美味しい形
だったので、ご紹介します。
側面から見てアボカドのへた側の形って、
しずく型になりすぎている形よりも、
例をいうとバーバパパみたいな体型のふっくら
した形が良いです。わかります?
こんな左側の感じ。バーバパパの体型 笑
形はふっくらです。
そしてへたをみてください。へたが
乾いた感じでデコっとしているのを
選ぶと良いです。
平野レミさんが言ってた
アボカドの選び方
平野レミさんのお料理を好きでよく見ますが、
アボカドを使った料理が多く出てきます。
以前クリスマス時期のパーティー料理の時に
ちらっと放送内で言ってましたが、
[pz-linkcard-auto-replace url="https://okan-mikata.com/post-559/"]
「お尻の方がやわらかいものがいいのよ」
とおっしゃっていました。へたの反対側ですね。
アボカドのおしり側を是非チェックして下さい。
あまり強く押すと破れるので優しく扱って!
アボカドの選び方、あさいちで
放送された選び方
あさイチで放送されたアボカドの選び方も
具体的でしたよ。
なんたって仕入れをしている方の選び方です
からね。プロです。
・黒いものを選ぶのは正解!
・軽く握って一周させる。全体に均等に柔らかく、触ると
手に吸い付く感じがあるものがよい。
・ヘタの部分に注目し、実との間に少し隙間のあるものがよい。
茶色い筋がないのを
選びたいけど…ハズレ多い…
私も経験ありますが、買って割ったら
筋だらけで、食感も悪くてガッカリ…ってよくありました。
あれって、中身が傷んでるんですよ。あれだけ
皮が硬いのに中身が傷む原因として考えられるのは
輸送や、アボカド選びのあなたの押し過ぎかも??
選ぶつもりでアボカドをむぎゅむぎゅ
色んな人が触り過ぎて、傷んでる可能性も
あるそうです。
時間がある場合は、緑色のアボカドを買って
紙袋にバナナやりんごなどエチレンガスが
出る果物と一緒に常温に置いておくと
食べ頃になりますよ。
アボカド 熟させるには、この方法が
簡単です。