芋をたくさん頂いたので、芋けんぴの作り方を
調べて、作ってみたら小学生の娘がもりもりあっという間に
食べましたよ。
揚げない・カリカリ・フライパンで作るコツなど
基本の作り方以外にもあったので調べました。
九州は焼酎作りが盛んなので、各地に美味しいさつまいもの
産地があってよくもらうんです大量に…。ありがたいけど、
さつまいもの料理レパートリーが少ないので、我が家は
おやつで消費していますよ。スイートポテトはバターが
大量にいるので、作りませんが、芋けんぴなら油と砂糖
なので家にあるもので作れて経済的。
幼稚園から下のちびっこには、大学芋よりも
持って食べやすいスティック状の芋なので、
食べやすいんじゃないかな?秋の芋掘りシーズンには
最適で子どもが夢中で食べるおやつです。
簡単芋けんぴを
作ってみました。
クックパッドさんで簡単とつく芋けんぴレシピを
探して、作ってみました。
簡単なのに素朴な味で美味しくて、
娘と揚げたそばから食べたので、冷えてなくてまだ
カリカリじゃなかった…。
しっかり冷えたら溶けた砂糖が
固まってカリカリして、口の上の方や
歯にくっつくんですよね 笑
それがとても美味しかった〜。
昔は母が大学芋作ってくれてたよな〜と
懐かしい気持ちもします。
[pz-linkcard-auto-replace url="http://cookpad.com/recipe/4075434"]
発見!芋けんぴのちょっとしたコツ
上のレシピを参考にさせて頂きましたが、
私は、アレンジして最後に「ひとつまみの塩」
をふったら甘みが引き締まりましたよ!
甘いあんこに少し塩をいれると美味しくなるのと
一緒ですね。
それと、芋を切ってから灰汁をとるために
水にさらしてから揚げるので水気を十分切りますが、
その時に使ったのが、
「サラダスピナー」
100均でも売ってるかな?サラダをしゃきっと
させるために使う水切り器です。
キッチンペーパーだけでは十分に水が
切れないし、長時間乾燥させると時間かかります。
あのグルグル回すサラダスピナーが活躍。
IKEAのを持っているのであれに芋を入れて
グルグル回すと短時間で水気が切れて時短です。
水分を飛ばすととってもカリカリ
揚がりますよ。
揚げない・カリカリ・フライパン
で作る芋けんぴレシピ
長い時間乾燥させるとカリカリに!
1.時間があるときは、是非完璧な芋けんぴ
[pz-linkcard-auto-replace url="http://cookpad.com/recipe/2421215"]
洗い物が少ないので、芋の余りで作れる!
2.フライパン1つだけで芋けんぴ
[pz-linkcard-auto-replace url="http://cookpad.com/recipe/2017829"]
レンジチンとトースターで簡単!芋けんぴ
3.トースターでオイル少なめヘルシーおやつ
[pz-linkcard-auto-replace url="http://cookpad.com/recipe/2766682"]
カリカリが好きな方は細芋けんぴ。
4.一番カリカリにするコツは細さ!
[pz-linkcard-auto-replace url="http://cookpad.com/recipe/2544233"]
まとめ
ご褒美おやつとして濃い緑茶のお供に
カルディさんが大好きなので、
よく買っていますが、自分で作るのも
美味しいですよ〜。
さつまいもを大量消費する時に是非!
九州の美味しい芋で作るなら、ネット通販サイト
でもいろいろみつかりますよ〜