中学校に入学する時って、義務教育なのに結構な準備費用がかかるんですよ…。指定の制服とか体操服とか、教科書にいたるまで…。一体いくらくらいかかるの!?と心配になっていますか?
はい、制服と教材などざっと計算しても約90,000円はかかります。公立の場合なので私立であればもっと高いんです。冷や汗もんですね。
自分が中学生の時は考えもしなかったけど、オカンやオトンになると、教育費とにらめっこの日々が待っていますよ♪
私もそうでした。娘が中学生になる前の入学の準備費用の目安を書いておきますので、参考と心の準備になれば幸いです。
我が子の場合は、公立の熊本県内の中学校です。私立や東京都内ではやはり違いがありますので目安としてみてくださいね。
読みたいところへジャンプ!
中学の入学の準備、主な3つの費用
まずは、「制服」です。
小学校までは学校指定の制服がなくて、私服OKの小学校だった場合、初めての制服って
子供達も楽しみですよね。
毎日洋服をコーデしなくての済むので、オカンにとっては、ちょっと手間が省ける?かも?
ただ、この制服が結構お値段が高いのです。
娘の場合は、
- ブレザー 23,000円
- スカート 19,000
もしましたよ。これに、冬場は指定のコートを別途購入する学校もあります。事前に近くの制服店に採寸に行く必要があります。
次に、「学用品」です。
夏用の体育服の上下と、冬用の体育服の上下や指定の通学カバンに、サブバック、体育館シューズや指定の上靴、靴下などなど。一つ一つは数千円でも積み重なると…。うわっ高。
最後に、「教科書・補助教材など」です。
副読本から、準教科書、補助教材やノートなど学校説明会などで配布される資料にびっしり載っています。
中学の入学の準備費用、総額は?
中には3年間使う物もありますが、1年間だけ使うものもあります。教科書だけに、うちの子はこれいりませんって言えないので買わないといけませんよね…。さあ、これを全部足したらいったいいくらになったか????
↓
合計 ¥88,444
目ん玉飛び出ましたか?余裕ですか?ご家庭の環境にもよりますが、まとまってこの金額ってパッとお財布から出すのって勇気いりますよね。
しかも、これだけじゃなくて、入学したら各教科のテスト問題や、PTA会費、諸費、部活に入るなら部費や、部活用品など、もっとお金が出ていくのですよ。
ざっと目安で一人、10万円は普通にかかるってわけですよ。泣けてきますよね。制服だけでも4万くらいかかるので、本当に痛い出費です。
せっかくだから、ポイントを大量ゲットの方法
高額な制服代を払うためには、カードで払うことが賢いです。ポイントも貯まるし、分割払いも選べますしね。
わざわざ大型モール内にある制服店に予約して、そのお店のポイントが多い日に払ってポイントをガッツリもらったりすると非常に楽でした。
近くのイオンモールに学生服店が入っている大型モールがありませんか?チャンスです!
採寸を早めに済ませて、支払いの日はポイントが5倍とか10倍の日にクレカ決済すればポイントが増えますよ♪是非お近くのモールの制服店をチェックしてみてくださいね。
大量ポイントゲット
公式サイト >>イオンカード