シャボン玉の作り方の砂糖と材料があと2つで出来る
方法を紹介します。春になって気温が上がれば、
近くの公園で、子どもたちとおもいっきり遊んで
駆け回りたいですよね。
雨の日遊びは
>>手作りのお菓子 キットで子供と作ろう!【雨の日遊び・暇つぶし】
トイザラスや、100円ショップなど、市販のシャボン玉グッズや
商品は山ほどありますが、実は家にあるもので作れるんですよね。
その方が安全だし。小学生の頃、友達としょっちゅう作って飛ばしてたな〜。
洗濯のりを使ったり、シャンプーを使ったり、
色々な方法があるみたいですが、いちいち買うのも
もったいないので、砂糖と家にあるものでぱっと作って
公園に持って行きましょう。

読みたいところへジャンプ!
シャボン玉の作り方、砂糖と材料は?
□材料
ぬるま湯 200ml
食器洗い洗剤 50ml
砂糖 25ml
□作り方
1.ぬるま湯に砂糖を入れて混ぜる。砂糖を
溶かしきるまでしっかりと!
2.食器洗い洗剤を入れてしっかり混ぜる。
シャボン玉のストローとか、吹き具、道具
もあれこれ
シャボン玉遊びに必須なのは、吹く道具です。
ストローだけじゃなくて、家にあるものでも
十分色んな楽しみ方がありますよ。
ストローの先端を切ったもの
※途中の部分にリコーダーのように、すこし穴を空けておくと
吸い込み防止になる
ペットボトルの先をカットしたもの
※350mlくらいが持ちやすいかな。切り口に
気をつけて下さいね。吸い込みも注意。
使わなくなったクッキー型
※終わったらしっかり洗います
100円ショップなどにもあるじょうご
※細い方から吹けば大きいシャボン玉に!?

モールで好きなカタチを作る
お遊戯会や、図工の工作などで余ってません?
曲げたりのばしたり、自由自在なので、好きなカタチに
つくれますよね。
まとめ
シャボン玉の作り方、砂糖と材料2つ。洗濯のりなしの方法は
いかがでしたか?オカンのお休みだからといって、
入場料がかかる遊園地やテーマパークばかりが、
遊びではありませんよ。
近所の公園でも遊び方次第で、おもいっきり
楽しいです。簡単なおにぎりを持って行きませんか?