おすわりクッションのハガブーを検討しているオカンやオトンに、ハガブーはいつからいつまで使えるのか、紹介します。
個人差はありますが、【 3ヶ月程度〜1歳過ぎ 】くらいです。
我が子の時は、一般的に言われている3,4ヶ月に首がすわって、6ヶ月くらいにひとりでおすわりがなんとかできる様子でした。
それから1歳頃までなので、2ヶ月くらい余裕をみたとして、ハガブーが活躍する期間は個人差はあれど、6ヶ月〜8ヶ月が使用期間といえますね。
先輩ママの口コミが20件も
⇩
ハガブー 公式サイト クーナセレクト
読みたいところへジャンプ!
お値段が高くても安堵感が上
出産前のママなら、な〜んだ短期間ならちょっとお高い買い物か〜なんて迷うこともあるはず。育児中の便利グッズで、値段じゃないことが多い。
高くても買っておいて本当に助かった〜 と心から安堵する場面がかなりありましたよ。ハガブーはおすわり練習とか言われますが、練習よりもおすわりの「サポート」という考え方の方が正しいです。
我が子の時は、ハガブーやバンボなどは無かったので、ソファに座った時には、クッションやぬいるぐみではさんだり、隣に必ず大人がすわったり、色々と工夫をしてみたもんです。転倒すると危ないですからね。
それでも…ハガブーのデメリットは?

1. 夏の赤ちゃんにはちょっと暑いよ
材質が布なので、真夏にはさずがに赤ちゃんが暑がります。空調を気をつけたり、タオルをいれてあげたり、汗をかいたらカバーを洗えるので、清潔にしてあげる事が必須です。
2.価格がバンボより高い
バンボも便利で人気の商品です。楽天やアマゾンなど通販サイトでピンキリの金額で販売されています。ハガブー は布製であること、安全性やクッション性など、トータルすれば相応なのかな。
ハガブーのレンタルはないかな?と友達が言ってたけど、布製品だから、いくら洗濯できるといっても、中はクッションだし逆にレンタルなんて中古とかは絶対使いたくないよね…。と止めました。
3.食事トレーなどが付けられない
2にも関連することですが、バンボや他のおすわりチェアなどは、離乳食を食べさられるようにトレーの付属品があったりしますが、ハガブーはそれがありません。
とっても具体的!ハガブーのメリットは?

1.オカンがトイレに安心していける率が高まる
ハイハイが出来ると、家のどんなところにも赤ちゃんが移動するので、目が離せなくて、自分一人しかいいない昼間、トイレもゆっくり行けないです。
ドアあけたまましないとギャン泣きするなんてしょっちゅう。
ハガブーにつけたおもちゃで遊んでいる間にささーっと、オカンがトイレに安心していける確率が高くなります。
他にも宅急便、洗濯物を干す、台所にお皿を片付けるなど、家の中で赤ちゃんから
「ちょっとだけ離れる」時に機嫌良くしてくれるとそれだけで本当に助かります。
※ 危険な物が近くにないか、確認を。
2.汚れたらカバーを洗えて清潔
腰すわりができても、よだれ、おむつ、正体がわからない液体…。赤ちゃん時期は汚れとの戦いでもあるので、汚れたらとっとと洗いたい!ですね。
ハガブーはカバーをはずして洗濯機で洗えるから、天日干しして気持ちよく使えます。
3.おもちゃをつけられるので、帰省や旅行に持って行ける
赤ちゃんがいると頭を悩ませるのが、宿泊するとき。年末年始や、お盆、冠婚葬祭の時にどうしても泊まる時に困ります。
ただでさえ環境が違って、違和感があるので赤ちゃんも落ち着かない。いつも使ってるオカンの香りがする布製のハガブーなら、外出先でも落ち着いて座れます。
使った人の感想口コミってどうなの?
○細身の赤ちゃんの場合、足部分が大きくてだいぶ
余裕があります。最初の頃は、タオルなどをはさんでいました。○他の赤ちゃんチェアでは、太ももがはいりきらずに、断念したけど、
ハガブーなら入ったので、子どもがご機嫌でした。○出産祝にもらって、デザインがよくて嬉しかったです。
購入は、正規輸入品として販売している、お店が間違いありません。アマゾンや楽天でたまにみかけますが、希望の色がなかったりしますし若干価格が高い…。
正規輸入品なので、正規のルートで輸入されているこちらのクーナセレクトが最安値ですし、安心して手に入れられます。
先輩ママの口コミが20件
⇩
ハガブー 公式サイト クーナセレクト
まとめ
最近の赤ちゃんグッズ。本当によく考えられているのが多い。すでに頑張っているんだから、大変な事が多い育児ですが 便利グッズで乗り切りましょう。
→おすわりが出来た?お座り練習ハガブー|コレさえ改善すれば満点だった